足場・鳶工事のことなら有限会社ピレネーエキスパート|三重県
ピレネーエキスパートでは、当社で働くすべての人たちが安心して気持ちよく働けるよう、福利厚生の充実に努めています。
当社では職人も正社員となり、福利厚生(退職金、有給休暇、週休2回など)を受けることができます。
福利厚生の充実は、社員の組織貢献度や勤労意欲の向上、何より安心感を引き出し、経営の円滑化へとつながります。今後の会社の発展とともに、よりいっそうの福利厚生の充実を図っていきたいと考えております。
ピレネーエキスパートでは福利厚生の一貫として、業務災害保険に加入しています。
業務災害保険は、業務外の事由により生じた身体の障害について、病気やケガをしても、費用の心配なく医療機関にかかることができます。また、業務外の災害についても対応しております。
自社保有のマンション(冷蔵庫、TV、冷暖房、洗濯機完備)があるので、通勤者だけでなく、地方からの入寮希望者にも対応しています。
1人一部屋割り当てなのでプライバシーも安心。
従業員が勤続満1年以上勤務して退職したときは、下図の規程により退職金を支給します。
勤続年数により積み立て額が異なります。
勤続年数 | 会社都合 | 自己都合 |
---|---|---|
5 | 3 | 1 |
10 | 5 | 2.4 |
20 | 10 | 6.4 |
30 | 25 | 9.6 |
退職時の基本給に、それぞれの支給率を乗する(日給の場合は、所定日数を乗して基本給とみなす)
慶弔見舞金とは、従業員の祝い事や不幸に対し、会社が支給する見舞金のことです。
慶弔見舞金の支給は、法定で義務づけられているものではなく、会社がそれぞれ慶弔見舞金規定などの社内規定で定めています。詳細は以下の通りです。
※正社員の慶弔禍福に際しては、この規定により慶弔見舞金を贈呈します。
正社員が結婚した場合は、結婚祝金を贈呈します。
正社員または正社員の配偶者が出産した場合には、出産祝金を贈呈する。
会社は、死後または出生児が、2週間以内に死亡した場合は、上記の金額を弔慰金として贈り、所定の弔慰金は支給しません。
弔慰金などもあります。
正社員が傷病のため入院する場合には、次の区分により傷病見舞金を贈呈します。
正社員が火災、水害、風震災その他の災厄により住家、家財において損害を蒙った場合には、状況により役員会において、その都度決定し、災害見舞金を贈呈します。
夏季や冬季、年末年始などには社員全員参加の大規模なイベントを開催しています。
新年会を開催したことも!スタッフ同士の交流を深めるとともに、大いに楽しんで、明日からの活力にしてもらえればと思っています。
資格取得にかかるお金は全額会社負担します。
資格を取得することで、仕事の幅も広がり、月々のお給料もアップ!ぜひ積極的に利用してください。